アナ雪2よかった【ネタバレあり】

なぜか目が覚めてから「アナ雪2よかったなー」とか考えてしまって、なかなか作業に集中できない。一回ここに書いて切り替えよう。

(アナ雪2をみたのは2週間?くらい前のことなので若干忘れて間違ってるところもあるかも……気が付いたら訂正します)

アナ雪2よかったです。でも、一緒にみた人が強調して言っていたのですが、穴のない脚本ではなかったです。「なんでそうなるんや?」「え?」「設定よくわかんねー」というシーンはたしかにいくつかあった。

じゃあどこがよかったのかというと、前作でキャラクターに提示された問題がしっかり解決されていたところではないかな、と思っています。

どういう問題が提示されどう解決されていたのか。

まずはエルサについて。

第一作目のエルサには、方針が定まっていないという問題があります。

戴冠式のシーンまででは、「アレンデールの王女になるため、アナを傷つけないため、自分を抑えて、うまくいい子にしてるぞ」。

レリゴーのシーンでは、「えーいままよ! 自分の力を解放したい」。

最後、アレンデールの王女に戻るシーンでは、「やっぱアナの近くにいたい。王女として国のために貢献したい」。

エルサは家族や国を大切に思っているものの、でも一方で自分のうちに秘めた創造性を存分に発揮したいという願望をもっている。
この二つはエルサの置かれた状況では両立が難しいものなので、そうすれば当然、「その二つにどう折り合いをつけるのか」という問いに向き合うことが必要になります。

しかし、第一作目の時点でエルサにはこの問題にちゃんと向き合う機会がなく、ただ状況に合わせてふるまっているように見えます。

だから、ラストを踏まえてレリゴーのシーンをみると、「ほんとうにそれでいいの?」という問いがでてくるし、逆にレリゴーのシーンを踏まえてラストをみると、やっぱり同じ問いがでてくる。

二作目では、エルサは冒頭からその悩みに直面します。

自分はアナの近くで王女としての役割を果たしている。しかし本当にそれで満足なのか?

エルサは第二作目では、アレンデールという国の過去について、自分の両親について、そして自分の能力について真実を知ったうえで、この問いに決着をつけようとします。

最後はエルサなりの落としどころを見つけていて、よかったねエルサ……って感じでした。

次にアナ。

アナはとても愛情深いキャラクターである一方、寂しがりやで他人に依存しやすい側面がありました。

これは二作目の冒頭でもそうで、オラフに、「いまは家族や友人が近くにいるから満足。もうなにもいらない。」と語っていたと思います。

じゃあ、アナはほかの人がいなくなっちゃったらどうするのかという疑問が生じます。

そのときアナはまったく指針を失ってしまって生きていけないという状況になってしまわないか。アナには自立した強さがなかったように見えます。

しかし、アナは二作目終盤になって喪失を経験し、これを乗り越えます。

アナは他者に依存せずに自分で自分が正しいと思ったことをやってのける力があるぞと示したわけです。アナかっこいいぞ!

みたいな感じで、前作のなかにキャラクターの課題を見出してそこを解決するという話になっていて、ええ話でした。

ただこれはすでにアナとエルサが好きな人の胸を打つ話であるということでしかないので、二作目単独で面白かったかというと微妙かもしれないです。

あ、あと、これは友達が言っていてなるほどと思ったことですが、エルサとアナはまったく性格のちがうキャラクターだけど、表情とか顔のつくりとかが少し似ていてしっかり姉妹に見えるのですごい。

あとあと、衣装がかわいいし映像がきれいだし、観てて楽しかった。

あとあとあと、ライムスター宇多丸さんのラジオで聞いたところによると、あのダムには実際のモデルがあるらしいですね。アクチュアルな問題の反省にもなっているらしいです。

そんな感じでした。おしまい。

 

(追記:感動したとか書いてるけど、なんかディズニーの手玉にとられたみたいでむかついてきた。アナとエルサは好きだけどぜったいグッズかったりしないから!!!!!)

(追記の追記:チョコエッグはセーフ?)

この胸の高鳴りを形にしたい

タイトルは『ゆびさきミルクティー』5巻からもってきました。(ちなみにゆびミルは今回関係ないです。)

Amazonアフィリエイトでお小遣いを稼ごうと思ってブログをはじめ、一回で終わってしまっていました。

これは記念すべき第二回です。

なぜいまになって第二回を書くかというと、それはタイトルにあらわれている通りです。

昨日はラフォーレ原宿に行きました。

とてもドキドキして、帰って別の作業をしていてもぼうっとショップ、そこのお洋服のことを考えてしまいます。

そこで、これは昨日の出来事について文章を残してそれですっぱり気分転換といこう、と思いつきました。一回しか更新してないブログはそのためにちょうどいいように思えた、というわけです。

ここではショップの話を少しやれたらいいなと思います。

 

昨日はラフォーレに行って、ひさしぶりにぐるっと下から上まで見てみました。

フォーレに入っているブランドはコンセプトが明確で派手なものが多いというのもあって、いろいろな世界観に触れられるアトラクションのようで楽しいです。

路面店は好きなブランドのお洋服に囲まれているという感覚が強くていいんですが、デパートの中に入ってるとやっぱりショップ巡りができてよいなあと思いました。

さて、ショップの中でも、とくに印象に残っているのはHEIHEIとstarblincです。

starblincは今年、HEIHEIは去年に常設された、新しいショップみたいでした。

どちらのショップも、ディスプレイからこだわっていて、さきほど言及したような楽しさをぞんぶんに感じられました。

starblincはレトロでポップな雰囲気。

床や壁は白く、一方、カーテンやちょっとした小物の色が赤っぽい色で統一されていました。白と赤?の組み合わせがそれ自体レトロな可愛さをもちつつ、床や壁は白なので、色合いが特徴的なお洋服を邪魔せず引き立てていました。

店内には机のうえに昔のnon-noが飾られていたのも、自分たちはレトロをやるんだという意志を感じてぐっときたポイントです。

HEIHEIはなかなか伝えづらいのですが、キュートなんだけど毒のあるイメージです。(私の知ってるなかでは、ティムバートンの映画の雰囲気が一番近い。アリスの帽子屋さんとか、赤の女王とか……)。

HEIHEIの壁と床は一面赤で、おどろおどろしい雰囲気を醸し出しています。starblincのようにバイカラーが売りのデザインのお洋服を扱っているというようなお店ではないので、床や壁が赤でもあまりお洋服を邪魔していないように思えました。

壁の上にはたくさんのぬいぐるみや人形が飾られていて、これもかわいいけど怖い雰囲気を感じさせてよかったです。ランプやソファにもこだわりがあるようで、古い洋館にありそうなデザインのものでした。

ぬいぐるみ、ランプ、ソファなどの小物からは、古い洋館のなかの子供部屋に遊びに来たような感覚を持ちました。人形が「ねえ遊ぼ、永遠に」とか言い出しそうな感じ……って言うと、より雰囲気が伝わるかもしれない……

散漫にポイントを挙げるだけで申し訳ないですが、それから、HEIHEIの店舗は香りもよいです。これは前回訪れたときに店員さんに伺ったところ、Modern NotesのRed Wineの香りだそうです。さわやかな甘さというか甘ったるい感じのにおいで、洋服のイメージにぴったりでした。

ここまででちょっと具体的にみてきたように、どちらも随所に工夫が感じられてよかったです。

 

 

谷口崇の失恋ソングをすすめたい

家で楽しくできるお小遣い稼ぎないかしら、アフィリエイトなんてどうかしら。

ということで、ブログをはじめました。

もともとブログはあったにはあったけど勉強記録+弱音という感じだったので新しく開設することに。でもAmazonアフィリエイトに登録できるのはブログを開設して1か月以上たってからだそうです。がんばらないとお金は稼げないんだね……。

 

記念すべき一個目は谷口崇のbecomingという名曲について書きます。
お世話になっている人が失恋の傷に悩んでいたのでふと思い出しました。

 

谷口崇の失恋ソングはほかにも「指でさようなら」とかあるのですが、どれも「失恋した直後に書いただろこれ~」ってナマナマしさがあっていいです。

 

この曲が描いているのは次のような状況です。
恋人に、好きな人ができたと言って別れを切り出された。

これまでの二人の会話を思い出して、曖昧にごまかされたり嘘をつかれたりしたことを思い出す。「かぶってたんじゃねーの? 浮気してたんじゃねーの?」と疑いつつも、やっぱり好きで、よりを戻したい。

 

ありがちな主題ではあるのですが、描かれている欲求や感情がわりと具体的でいいです。(ナマナマしいと言ったのはこのこと。)

ふたつの例を出します。

 

一点目。

「ただ切ないだけで 涙もため息もない
こんな状況で眠たくなる自分を わざと少しナイフでけずってみる」

大事な人と別れる!という状況。

とても切ないけれど、いつものようにお腹は減るし眠くなるし、人間の生命活動は続いていく。こんな重要な場面で睡眠を優先してしまうなんて、と、自分の恋人の愛情についてなんだか疑わしい気分にもなってくるかもしれません。

そのときに、忘れてなるものか、気を紛らわしてなるものか、とわざわざ恋人と楽しかったことを思い出してみる。

ちょっと恥ずかしいくらい感傷的だけど、失恋後ってこんな気分になるかもなあ。

なんだか説得力があります。

 

二点目。

「Tell me おしえてよ my love

責任なんかじゃなくて方法を知りたい」

相手はもう新しい相手がいて、浮気してたかもしれない。

相手を責めることは簡単なんだけど、「相手が悪い、自分は悪くない」ということが問題なんではない。どうすれば相手の気持ちを自分に向けられるのか、その方法が問題。そしてその方法はてんで見えてこない。

「方法を知りたい」によりを戻したい欲が切実なものとして感じられます。

 

全体的にこんな歌詞がつづきます。

具体的だからこそ共感を得やすいところがある気がします。

失恋した人におすすめ。

そんな感じでした。おしまい。